4月の壁

こんにちは!ECCジュニア犬山南志水教室 講師のTakagiです!

フリー写真サイトで「4月」と検索すると、上のような「桜」の写真が一杯出てきますが、
最近の桜は3月末が見頃で、4月の入学式辺りは既に散りかけていますよね。
地球温暖化を感じます。

さて、新学期を迎える4月ですが、ECCジュニアの方も新しい生徒さんを迎えたり、
在籍生さんたちが一つ上級のクラスに上がったり、で慣れない中、
Takagiも「大丈夫かな??」と色々気を回しながら過ごしています。

ECCジュニアのカリキュラムでは、2年間同じレベルを教材を変えて学ぶので、
2年目の生徒さんたちは、
「こんな感じのやつ、去年は〇〇だったよね!」
と、良い感じな余裕を持つようですが、

そのレベルに上がって初めての生徒さんは最初、若干大変な思いをされてますね。

2023年度現在の小学生の教材で例を挙げますと、

[小学校低学年初心者クラスの「PF」から中学年中級クラスの「PI」に上がった生徒さんの場合]

・今までレッスンで習った単語を家で復習すれば何とかなった。
・知らない単語を自分で家で予習して、レッスンで言えるようにしないといけない。
時々単語テストがリスニングだけでなく、綴りも認識しないといけない。
・レベルの上がった単語を、書いてくる宿題が増える。


[小学校中学年中級の「PI」クラスから高学年上級の「PA」クラスに上がった生徒さんの場合]

・今まで知らない単語を家で予習してからレッスンで言えれば良かった。
・ほぼ毎回単語テストが意味と綴り認識のレベルで実施され、
時々そのユニットの重要構文を単語並べ替えのレベルで実施される。
・単語のレベルがかなり上がる。




…などなど、もちろんこれだけではない様々なレベルアップに加え、
同じクラスになった、2年目の余裕を感じている生徒さんと自分とのギャップにしばしば苦しむのです。

しかしこんなことは最初の年だけで、次の年には余裕を感じられるのですけどね!


小学生にしては難しい内容ですが、PAではざっくり中学校3年生レベルまでの文法項目を扱うので、
「中学校入ったら、学校の授業が楽だよ〜!」と言ってます。

もちろんPAの内容をしっかり理解して自分の物にした場合ですけどね!
 
Takagiは中学校、そしてその先も見据えて学んでもらうようにしています。

英語との付き合いは、この先多分すご〜く長いでしょうから、
是非是非頑張って頂きたいですね!


※5月生入学キャンペーン実施中です!
詳しくはECCジュニア公式サイトをチェックしてください!



ECCジュニア犬山南志水教室

ECCjunior Inuyama Minamishimizu Classroom (since 2004) 犬山南志水教室の情報一杯のWEBサイトです! 元中学校英語科教諭の講師が少人数でしっかり教えます(^^) 無料体験ご希望の方→「アクセス・お問い合わせ」から講師に直接メール可能です。 ECCジュニア公式→℡0120-415-144